こんにちは、yasuです。

さて気が付けばあっという間に4月が終わりますね。早い、、、Σ(°Д°)

で、新卒で入社した人はまだ研修中だったり、もう研修が終わったり、あるいは研修なく現場にぶっ込まれている人とまちまちの状況かなと思うのですが、働いていると「分からないことがあったら何でも聞いてね」って言われていたのに質問したら「もう少し考えなよ」って指摘された人も少なくはないかなと思います。

そこで、上司に「もう少し考えろ」って言われたときに、どうすれば考える力を身に付けるか?という方法を紹介していきたいと思います。

思考力を身に付ける方法10選!!!

さて、以下が思考力を身に付ける方法です!(笑)

まとめてみて思ったのですが短期・中期・長期の取組だなってことです。

思考力を身に付ける方法10選

1、わからない言葉があれば、まずは調べよう(ググれ)
2、作業の目的がわからないのか、手順がわからないのかを構造化せよ
3、業界知識を身に付けるために基本となる書籍を2~3冊は読め
4、思考のフレームワークを勉強し使いこなせるようになろう
5、いろんな体験をしよう
6、コンサル転職のケース面接対策をしよう
7、所与の条件を疑おう
8、「自分だったらどうするか」という視点で考えよ
9、日常の中で企業のマーケティング活動を見て目的を考えよう
10、ひとつのテーマを継続して考え続けよう

はい、ということで簡単に解説していきますね。

まず、先輩や上司に怒られるパターンは何でもかんでも質問してしまうということでしょう。そんなの調べたらわかるでしょ?ってものです。それが1ですね。ググればすぐにわかることを忙しい先輩や上司に聞くとそりゃ怒られます。

簡単に調べたうえで、それでも分からなければ誰かに聞くということを覚えましょう。
そのときに調べたうえで分かったこと、それでも分からなかったことを整理したうえで自分はこう考えているんですけれどもあっていますか?と質問できるとベストですね。

次に先輩に怒られるパターンとして、仕事の進め方でどうすればいいのか分からないですって正直に聞いてしまうことですね。まあ、今は結構親切に教えてくれるかもしれませんが、相手も人間なので会話が成立した方がいいですよね。ということで、2になるのですが、与えられた仕事(作業)を進めていく中で、何のために進めていくのか、どういう方法で進めていくのかを考えたうえで何がわからないのかを明らかにしていきましょう。

そして、3ですが、ある程度仕事に慣れてきたら、自分が働いている業界に関する知識を体系的に勉強していきましょう。これは研修で教えてくれるかもしれませんが、自分でも積極的に情報を獲得しにいくようにした方がいいですね。

まあ、ここまでは「考える方法」というよりもその下地を身に付けましょうってレベルです。やはり基礎や基本は大切ですし、言葉を知らなければどうしようもないので知識をインプットしておくといいと思います。

そのうえで、思考のフレームワーク的なものとして、3C分析やSTP、4Pなど基本的な思考のフレームワークを覚えておくのもいいと思います。で、こうしたフレームワークを勉強していく中で理解して欲しいことは多くのフレームワークは「分けて考える」という点です。

これは分析ということなのですが、3C分析であれば、市場、競合、自社の3つに分けて考えましょう!ってことです。他のフレームワークも「分けて考える」がベースとなっていて、どういう風にカッティングしているか?というだけの話です。その分け方を「型」として学習するというのが4ですね。

大人の勉強は机の上にかじりついてするだけではない

さて1~4はまあ「考える力」を身に付けるためのベースとなるものだと思って欲しいのですが、もう1つベースとなるものがあり、それは5の「いろんな体験をしよう」ってことです。

新卒であれば、多くの人は義務教育を終えて、大学受験をして大学に通い、サークルで吐くまで飲んだり旅行したり朝まで遊んだり、アルバイトをしたり、そして就活をして就職という感じでしょうかね。ほとんどの人がそんな体験ばかりなのであまり違いはないのですが、だいたいの人は勉強というと本を買ったり授業を聞いたりみたいなことを想起するんじゃないでしょうか?

でもね、大人になると、机の上での勉強がすべてではないのです。例えば、私は最近になって「お花を買って部屋に飾る」という行動を生活に取り入れましたが、花屋って結構あるんだなとか、どんな花がいいんだろうとか、いくらくらいするのだろうか?とか、花を選ぶときにどんなところに注目しているのかとか、自分の気持ちを観察するだけでも多くのことを学ぶことができます。

そうした体験って非常に重要で、社会人として生きていくうえで自分の幅を広げておくことは思考を深めるとっかかりとなる場合があるのです。その体験が多ければ多いほど良いのです。当たり前ですが、何の経験もない人よりも経験豊かな人の話の方が面白いですよね。そういうことです。特にマーケティング界隈で働いている人は非常に大切なことなので覚えておきましょう。

コンサル転職の「ケース面接」はトレーニングとしていい

次に6の「コンサル転職のケース面接対策をしよう」ですが、こちらの記事「コンサル面接で有名なケース面接は一度は勉強してみると面白いし、ためになる」が参考になりますが、論理性を鍛えるのに非常に役に立ちます。

ちょっと調べたら分かりますが、Amazonとかでいろんな書籍が売られています。

例えば、

他には

などたくさんありますね。こうやってトレーニングできるものはたくさんあるので自分にあったものを買って練習してみましょう。

妄想しよう!そうしよう!

さてここまでは比較的方法論がいろんな人や企業から提供されているものですが、この10選の7~10は修行みたいなものですね。

思考力を身に付ける方法10選

1、わからない言葉があれば、まずは調べよう(ググれ)
2、作業の目的がわからないのか、手順がわからないのかを構造化せよ
3、業界知識を身に付けるために基本となる書籍を2~3冊は読め
4、思考のフレームワークを勉強し使いこなせるようになろう
5、いろんな体験をしよう
6、コンサル転職のケース面接対策をしよう
7、所与の条件を疑おう
8、「自分だったらどうするか」という視点で考えよ
9、日常の中で企業のマーケティング活動を見て目的を考えよう
10、ひとつのテーマを継続して考え続けよう

仕事をしていると、例えば「今競合が新商品を投入したことでわが社の商品の売り上げが下がってしまった。今後の商品戦略を考えて、挽回すべくヒントを探りたい」みたいな相談をクライアントから受けたとします。

こういうときに、7の登場なのですが、「本当に競合が新商品を投入したことが売上が下がった原因なのだろうか?」とそもそものお題い対して疑問をもつのです。

そうすると、
1、そもそも市場全体は伸びているのか、それとも縮小しているのか
2、競合商品を購入した人は何がいいと思っているのか
3、競合商品を購入していた人はクライアント商品を購入していたのか
4、クライアント商品を購入している人の満足度はどうなのか
5、クライアント商品のそもそもの配架状況はどうなのか
などと広げていくのです。これによって問題点を特定することなくいろんな観点で物事を考えていくことができるのです。

また、仕事をしていく中で「自分だったらどうするか」という8の思考をすることも思考力を鍛えるものとして有効です。例えば、先輩や上司はこういう提案をしているけど自分だったらどうるだろうか?あるいは、友達は~~~というキャリアを築いていて転職に悩んでいるけど自分だったらどうするだろうか?とかね。

いろんな人の立場や状況を想像して自分だったらこうする!という考え方ができるとそれだけで視点が増えていきますよね。

Twitter、イーロン・マスク氏の買収提案に合意--約5.6兆円(https://japan.cnet.com/article/35186798/

例えば、上記の記事を見て、もし自分の懐に5.6兆円あったとしてTwitterを買うだろうか?その理由は?買ってどんなことをしたい?あるいはする?そもそも買う?

などと考えてみるのも面白いですね。

そしてビジネスで最も活用しやすい練習方法としては9の「日常の中で企業のマーケティング活動を見て目的を考えよう」ですね。例えば、次のTVCMを見て、何を訴求したくてこのTVCMを作ったのだろうか?このTVCMのターゲットは誰なのか?そしてどう思ってもらえたら成功なのだろうか?と考えてみるだけでもだいぶ違いますよね。

継続することは力になる

そして最後の10「ひとつのテーマを継続して考え続けよう」ですが、私であればマーケティングリサーチを生業として10年経ちますが、マーケティングリサーチについての方法論だったり哲学だったりがいろいろと蓄積されていくわけです。

例えば、衣料用洗剤の買い物行動はここが特長で~~、男性化粧品の市場と女性化粧品の市場の違いはこうで、、、、という形で継続して見てきたことを整理していると深まる考えもあります。

また、私は真剣にキャリアについて考えてきたのもあって、比較的どうやってキャリアをあげるか?どうすれば年収を高くできるか?などについても考えはあります。5分しか考えていない人よりも1時間考えた人の方がその話題については面白いわけで、その時間・期間が長くなればなるほど、より洗練されていきますね。

ただし、その時間、そのテーマについてしっかりと考えることが重要なのです。こうした積み重ねが考える力を強くするものだと思うのです。

というわけで、思考力を鍛える方法を短期・中期・長期的な観点からまとめていきました!

書いていて結構当たり前だなって感じたので案外面白くないかもね(笑)

ほな

さよなら三角また来て四角

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事